今日は30日なので、久しぶりのWellnessを書こうかと思ったのだけど、私にとっては、もっともっと大事なことがある。
それを、どうしても今日書きたいので、WEはまた延期。
1週間前にちゃんと書かないからこうしてしわ寄せが来るんだなあ。
1週間前、1月23日は、ガディ爺さんの誕生日であった。
14歳になり、ますます頑固に磨きがかかっている。
昨年、左脇腹に嫌な感じのぐりぐりを見つけてちょっと凹んだりもしたが、こうしてつつがなく誕生日を迎えられたことを神様に感謝。
ぐりぐりは、あまり変わりなく(少し大きくなったかな?)、うまく共存している感じである。
これについては、後日書くつもり。
(と、去年も言った。そして書いてない)
欲張りな私は、14年もガディと一緒にいるのに、まだまだ一緒にいたいと、心臓が破れそうなほど強く願う。
でも、ゆっくり休む「時」を決めるのは、神様とガディだから、私はそれに従おう。
とはいっても、私の思いもちょっとは、くんでちょうだいよ、ガディ。 合点承知!
14歳、おめでとう。一週間遅れだけど。 散歩ヲ所望ジャ
1/30/2009
My Heart
1/28/2009
しちりんりん
我が家(の犬たち)が、いつも大変お世話になっている、とり農園さん。
先々週、母が犬用の鶏頭・ぼんじりなどを注文ついでに、「手作り七輪」を注文していた。
それは、私が去年の冬、一度は買い物かごに入れながら、値段の高さに諦めた逸品ではないか。
母、勝手に思い切ったことを!
しかも、支払いは私のカードだし!! ヤラレタッ
そんなこんなで、七輪がやってきました。
使い初めは、家族揃ってしたいではないか。
で、愚弟が在宅の本日夕方から、やってみました焼き鳥大会。
炭の扱いなら、炭火マイスターの私に任せるがよい、と開始。
先日の信州と違って、国産の良い炭が一緒についてきたため、火が熾るのも早いし、長持ちする。
あっという間に準備完了。
デッキに3人でしゃがみ込んで、同時にとり農園さんで注文していた鶏肉を焼いた。
普通の肉の他、ハツ、砂肝、せせり、レバーなど、鶏シリーズ。
鶏を平らげると、次のステージに進むための最低条件として、野菜を食べる。
野菜は非常に偏っており、サツマイモと、ニンジンと、タマネギしか今日はなかった。
その後、イベリコ豚のステーキ。
ここで母は終了。
その後、愚弟と私で牛ヘレステーキ。
当然日本酒をちびりちびりやりながら、至福のひとときである。 (ものすごく見られています)
食べ終わって愚弟が計算してみたら、3人で2kgくらいの肉類を平らげていた。
でも、炭火で脂が落ちているのか、ぜんぜんお腹にもたれない。
煙はもくもく上がっているし、ハツがおいしいだの、砂肝が落ちて転がっただの、ステーキが薄っぺらいだのわあわあ言っているし、本日我らが、庭先で炭火焼きをしたことは近所中が知るところとなっただろう。 自分達バッカリ
ついでに、
「七輪最高!」
と連呼していたから、七輪の使い初めだな、ということまでバレただろう。
それもまた良し、いい夜であった。
しかし、犬たちのご飯が後回しとなったため、彼らからはかなりの不評を買っていた。 拗ネテヤル
1/27/2009
ヒーツ解散
早くも、書きたい事にブログ更新が追いついていない・・・
とりあえず、健康管理上(犬の)優先しておくべき事から書き留めておこう。
昨日、女子チームがめでたくクレート生活解除となった。
万全を期して、あと一週間と思っていたのだけど、何だか急に「大丈夫!」という気がしたのだ。
(なんて感覚的な判断)
まず、ルースと一緒にしてみる。
この間までいい匂いがしていたソフィに、さっそくアタックしてみたルースだったが、気の毒に一喝された。
ウェルの方が一週間遅れなのに、ウェルにはあんまり興味がない。
そのうち、なんか先日までと違う・・・と気づいたようだ。(↓一喝された直後の写真) オカシイナ 変ダナ
ここで、ホープも投入。
子供の癖に、いっちょまえに勢いよく駆け寄って、一瞬のうちに投げ飛ばされていた。
もう大丈夫のようだ。
よく我慢したね、お前たち・・・ イエ 快適ナ別荘暮ラシデシタ
しかし、絨毯に絡まる黒い毛が、今までの2倍、いや3倍、4倍に増えた。
なんといっても、武闘派がふたり、出所したわけだからな・・・
いちおう室内では騒いではいけない決まりだが、
今日だけは大目に見てやろう。
ペルシャ絨毯は裏返っているし、ランの鉢は転がっているけれど。
1/25/2009
犬の器
我が家では、陶製のフードボウルを使っている、しかもとっておきの、というのは
以前にもちょっと自慢してみたようなしないような。(したした)
でも、後から加わったホープには、マイボウルがなく、ウェルの子犬の頃のお下がりを使っていた。
別にお下がりでもいいのだが、いかんせん、小さい。
さらに、ある事件が起き、このようなことになった。
真上から見ると。
在りし日の姿。
あの頑丈なBODAI Shopのフードボウルが・・・
そんなの初めて、とKyokoさんにも驚かれ(呆れられ?)た。
なぜそうなったかというと、
このひとと ウェル嬢
このひとが ホープ坊
競い合って顔を突っ込んだから。
詳しく言うと、とある6月のご飯時、ウェルが「ヨシ!」と言われた途端、まだ礼儀をわきまえていなかった、というか、食欲が理性に勝ってしまったホープが、横からウェルの食器に同時に顔を突っ込み、負けじと勢いを増したウェルの牙が、底に当たってぶち抜いてしまったというわけ。
直後にホープは我らにつまみ出され、ウェルはそのまま食べ続けて(止める間もなかった)口を血まみれにしていた。
ウェルは不思議にホープに優しい。
これが、ウェルでなく、礼儀に厳しいソフィの食器だったら、ホープの顔には2〜3箇所、穴があいていただろう。
ホープもそれを分かって、ウェルのを狙ったのかも知れない。 ガ、ガマン、ガマン・・・
怒ったっていいんだよ、ウェルちゃん。
まあそういうわけで、ウェルまでマイボウルがなくなった。いい迷惑である。
軽くて丈夫なコレールで代用していたが、滑ってまことに食べにくそうだった。
さすがに可哀想になり、Kyokoさんにお願いして彼らのボウルを作って頂いたのだった。
で、これが新たに届いたボウル。
ガディ・ルースとお揃いの、青い模様は残念ながらもう扱いがないとのこと。
そこで、ソフィと同じのにしてもらった。
でも、ちょっと色合いが違う。どっちも甲乙つけがたい。
形もちょっと違う。
内側の傾斜が緩くなり、裏側は隙間が大きくなった。
これはいい変更である。
すり鉢状に近い方が、隅っこについた分がより食べやすい(もとから十分食べやすかったが)。
裏の隙間が大きくなって、指が楽々入るようになったお陰で、しっかり洗えるようになったし、水切れもよい。
ウェルもホープも、とっても食べやすそうで、私も嬉しい。
今は、BODAI Shopでの扱いは終了しているけれど、希望が多くなったら、もしかしたらまた期間限定で扱ってくれるかも知れないって。
確かに安くはないけど、このボウルにしてから、ガディが野菜を残さなくなった。
舌で取りやすいし、歯が器に当たった時の不快感がステンレス食器と全然違う、のじゃないかと思っている。(あの、金属に歯が当たる感じは、端で見ていてもイヤ だったもん) ガディが終わるまで待ってね、ウェル
食器の安定感がいいから、みんな更に食べるのが早くなった。
人間も、これに食餌を作ってやるのが楽しい。
あと、我が家の場合は、ちゃんと名前が入っているので、食器を取り違えて「しまったあ〜〜!!」とならなくなった。 アレガアタシノ
いいことづくめで、もう手放せないフードボウルなんである。
食器を割った1ヶ月後頃のホープ。
吸い込んでるのは普通の鶏肉、よく噛んでるのは手羽中。
途中で、縦向きで、見てると首が痛くなる映像があってごめんなさい。
鼻の頭が白いのは、ヨーグルトの容れ物に顔を突っ込んだせいです。
後半、デカい声が入ってるので音量にはご注意を・・・
1/22/2009
木曜日ポケット
今日は当直。
毎週木曜日は泊まり込みである。
それはいいんだけど、今の病院、ネット環境がイマイチよろしくない。
つながるページと、つながらないページがあるのだ。
まず、自分のブログを含め、「ブログ」と名のつくページは殆ど行けない。
でも、dog actuallyには何故かつながる。他にも2、3つながるブログがある。
かと思うと、普通のサイトでもつながらないことがある。
もう全然ワケが分からん。
そのような理由で、ただでさえ少ない更新が、木曜日には尚のこと滞る。
コメントも、チェックできない。
エアポケットに嵌った状態だったのである。
でも、今はiPhoneがある。
パソコンでつながらないページも、iPhoneなら全て接続可能なのだ‼
しかしながら、やっぱり更新するとなると、iPhoneからではちょっとしんどい。
コメントも、ちゃんとお返ししたいので、明日の夜帰ってからしますね。
そういうわけで、決して三日坊主じゃないんですよー!
これも、iPhoneから打っているけど、まだるっこしい…
もし誤字・脱字があっても、温かい目でご容赦のほどを。
1/21/2009
モデルChange!
折りたたみ式の携帯電話が
苦手。
姿が私の好みじゃない、というのと、面倒くさい。
最近はストレートモデルや、スライド式のが増えたけど、ちょっと前、折りたたみしかない時期があった。
不幸なことに、そのころ携帯が壊れ、機種変更せざるを得なくなった。
えー、具体的に言うと、ウェルたち8頭の子犬たちが、
当時の我が家には溢れていて、 溢レテルワ
彼らに噛み壊されたのであった。
当時のラインナップで唯一あったストレートモデルが、これ。
ストレートであるのみならず、デザインもとっても好み。
店員さんが、「カメラが付いてないけど、本当にいいんですか?」と心配するのを無視して、そのコンパクトな携帯を手にしたのだが・・・
昨年夏から、
「アナタのは古すぎるので(2G)、来春にはサービス
終わりますよ、みんなと足並み揃えて機種変更して
下さいな」
という葉書がSoftbankから来るようになった。
そんな、気に入ってるのに!
今ある機種で、これ以上に私好みのってないのに!!
しかし、泣いても笑っても、3月になったら使えなくなるのだ・・・
くやしいからiPhone 3Gにしてやった。
12月24日、ちょうど愚弟が珍しく家にいた(我が家は
クリスマスイブには家族が揃う)のでお店についてきてもらったのだ。
16Gで、色は迷いつつも、黒かなあと思っていた。
が、店にあった16Gの在庫は白がひとつだけ。
「黒をお願いします」とは言ったけど、そこまでこだわりはなかったので、「んじゃ白にします」とあっさり変えたら、担当してくれたお兄さんが、自分がプライベートで使っている白をわざわざ出してきて見せてくれた。
「あーこりゃいいわ、写真で見るよりずっといい」
「俺もそう思う」
「白に決まり」
「ええな、白」
お兄さんが、「ずっと使うものだから、黒がよければすぐ取り寄せられますし、色に関しては妥協しない方が・・・」と心配するのを無視して(またか)、めでたく最後の16G白を手にしたのだった。
そしてかれこれ1ヶ月。
予想より遥かに、本当に遥かに、いいですiPhone。
使いやすいし、一台で何役もこなしてくれるし、何より、心楽しく使えるのがいい。
私はパソコンは断然Mac派なんだけど、それは、Macは楽しく使えるから。
自分のマシンを、「好きだ」と思いつつ使えるのが、私にとって何よりの魅力なのだ。
J-Phoneの頃から続いてSoftbankを使ってた上に、昔からのMacユーザーという私も、iPhoneは少し慎重になっていたが、実際に使ってみると、杞憂であった。
直感的に使えるという謳い文句のわりには、分かりにくいーという批評をよく見るけど、機械音痴の母でも一度教えればひょいひょい使いこなしているではないか。
そんなこんなで、シリコンケースも装着して毎日楽しくフル活用、すっかり仲良しの私とiPhoneである。
1/20/2009
ヒート三人衆
今、我が家にはヒート中の子がいて何かと大変である。
それは、 ソフィ
この子と、 ウェル
この子と、 フラ
この子である。
つまり、全員である。
ま、一度に済んでくれる方が楽は楽なんだけどね・・・
フラは別として、ソ&ウは、お互いマウンティングのしあい。
基本的には一日中クレート暮らしの女性陣、日に3回ほど、男子を別室に隔離しておいて、我らとゆっくり過ごす時間を設けてやるのだが、その間中、ひたすら代わりばんこにマウンティング。
(我らのことなんかどーでもいいらしい)
互いに呑み合う蛇のごとく、流れるような見事な動きで円を描いて入れ替わる。そのうち溶けて黒いバターになるんじゃないかとさえ思えてくる。 左:ソ在中 右:ウ在中
御簾の中はこんな感じ
そして、次の世代をのこす事への欲求って、これだけ強いんだなあと切なくなる。
だって、体重1.6kgしかないフラでさえ、ハニーに向かって一生懸命尻尾を横にするのだ。
この小さな体で子供なんて産んだら、ヘタすると命に関わるだろうに・・・
いっぽう、男性陣で現在タマコロがついてるのはホープだけ。 ハーイ!ボクデス
以前は誰かがヒートになると、1ヶ月間何も食べなかったルースも、去勢した今は「ご飯が足りん!」とたいへん気楽にやっている。
ソフィはあと10日ほど、ウェルはあと2週間ほどでシーズンが終わる。
(フラはもうそろそろ終わりのはず)
お互い大変なこの期間も、もうちょっとだ。
頑張れ、ザ・ヒーツ!
頑張れ、ルース(まだ若干気にしてる)&ホープ!!
なにより、頑張れ、母&ワタシ!!! 「おかーさん疲れた」 「ボクモ・・・」