春なので、花のことを少し。
広大な裏庭(近所の公園ともいう)の桜は、先週末は一分咲きだった。
花見の人出も、一分咲き。
週末には、桜も人も、満開だろう。
それよりさきに、木蓮が。
その少し前には、梅が。
その、一息前に、待望のパフィオペディラムが、
花ひらいた。
(嬉しがってますねえ、ワタクシ。)
想像よりもはるかに、可憐で、やわらかな光を含む花だった。
いや、それがまだ今も咲いている。
ランは長持ちするのが素晴らしいところだ。
自生地からはるかにかけ離れた我が家で、けなげに咲いてくれたその姿。
何かの折にふと目がとまると、いじらしくて顔がほころぶ。
しっかり育てるから、来年もまた元気に花を咲かせておくれ。
ああっ、あぶない!
梅は、我が家はみっちりと植わっている。
両親が好きで、買い求めたものから、父がお歳暮に
いただいた、正月用の寄せ植え盆栽のものまで。
南高梅、青軸、甲州小梅、豊後、その他・・・
正月の寄せ植えにされていた、30cmばかりの小さな盆栽用梅はどれも、今では伸びやかに育ってたくさんの花を咲かせてくれる。
だが、彼らは、今でも正月のころに咲くのだ。
盆栽になっていた頃の記憶が消えないのか・・・
盆栽に反感を持っているわけではまったくないのだが、正月の寒空の下、彼らの花の香りが庭に満ちると、
なんとなく胸が締めつけられる気がする。
12月27日撮影
その後、2月も終わりに近づくと、次々に梅が花ひらく。
おおかたの梅が散ってしまった頃に、いよいよ豊後の出番である。
八重のボリュームたっぷりの花は、ちょうど咲き始めた雪柳と絶妙の相性だと私は思う。
今では、その豊後も散ってしまった。
梅たちの枝には、替わって、
緑の新芽がふくらんでいる。
豊後の傘にて午睡かな ガディ
木蓮は残念ながら我が庭にはない。
裏庭(近所の公園とも言う)にあるのだ。
長イノウ
・・・もうちょっと、語らせて。
散歩に行くと必ず、つい見上げてしまう。
なぜなら、厳寒の時期から、そのつぼみはしっかり膨らんで準備をしているからだ。
暗い冬の夜空に、白々した木蓮のつぼみが、ぎっしりと枝について浮かび上がっている様は、「命」の強さを見るようで、自然に背筋が伸びた。
その木蓮が、先週いっせいに咲いた。
咲いた、咲いた、木蓮が咲いた。
・・・そして、3日目には、もう散り始めていた。
朝に、夕に、公園に行くたびに、どんどん散っている。
また、来年。
花はたいてい好きだが、香りがあればなお好きだ。
今は、花桃が咲こうとしている。
彼らにはあまり強い香りはないが、まっすぐ空へ伸びて咲く姿もまたよい。
眠ウナッタ
・・・ごめん、もう一言だけ。
正月頃に、とてもいい匂いがするのに、花が地味すぎて、なかなかどこで咲いているのか気づいてもらえない蝋梅もまことに味のある良い花木である。
この子は、いい子ですよ。
ゆすら梅
花も見事だけれど、その後の実が、またかわいい。
これから、どこへ引っ越してもこの木は植えたい。
花のことを「少し」?
そりゃ無理だった。まだ書き足りん。
ヤッパシネー
クリックありがとう!今月いっぱいだけね。
↓
BlogRanking...
4/04/2008
庭の花図鑑
登録:
コメントの投稿 (Atom)
4 件のコメント:
ハニフラさん、お花も詳しいんですね!
タイムリーな事に、再来月お引越しをするので、新しい家の庭に何か庭木を植えようと考え中だったのです♪
しかし、お花に知識が皆無なので、図書館で庭木の本を借りてパラパラ見ておりました。
今回の写真入りのお花達、とっても勉強になります~。
まりこさん、お引っ越しされるのですか!
引っ越しは大変ですけど、新しい環境に、いろいろ手を入れていくのもまた楽しいですよね。
花に詳しい、とは恥ずかしくて言えませんが、大好きです。園芸関係が。
庭木はとっても大事だと思います。
家屋と庭とで、その家全体の雰囲気が変わりますもの。
お庭はまっさら、ですか?
それとも、すでにある程度できているお庭でしょうか?
これからなんて、ワクワクですね!
果樹があると、毎日が本当に楽しくなりますよ。
(うちは柑橘系だけでもこんだけあります。http://dogblogex.blogspot.com/2007/12/blog-post_22.html
どんだけ食い意地が張っているのか・・・)
一言で庭木、と言っても、常緑か落葉か、花の時期、香り、実がなるか、それから、害虫は・・・と、考えることがいっぱい。
夢が膨らみますね^^
何を植えられるのか決まったら、また教えて下さいね!
お引越し‥と言っても、同じ町内なんですが。
畑だった所をつぶして新築を建てているので、庭はまっさら。現在ただの赤土です。
でも赤土の下は畑の土ですから、庭木も元気に育ってくれるのでは‥と期待してます。
しかし問題は、私が根っからの不精人間ってことでしょうか。。植えたら植えっぱなしになりそうで怖い。
花のなる木ばかり気になってましたが、実のなる木もいいですよねぇ♪
すだち、私も大好きです。
家の南側は、犬達の為に芝生のドッグランを‥と計画中なので、庭木達は家の北西に植える事になりそうです。
北風と西日に強い木を探さなければ!
まりこさん、まっさらですか^^
しかももと畑。
それは、なんでも元気に育ちそうですね!
無精は私もです、ほんとに。
だから、鉢植えよりも地植えが向いているのです。放っておいてもまず大丈夫ですものね。
花の見事な木は素晴らしいですけど、花の時期は限られてますからねー。実もぜひ楽しみたいものです。
そうそう、南側にドッグラン作られるのですか?
トト君もディオ君も短毛ですから(ブログ、飛べるようになってましたのでお邪魔しました!またコメント入れさせてくださいね)、寒がりさんなのですよね。
うちは長毛で黒いものですから、5月くらいから、庭(南向き)ではハアハア暑そうで・・・
で、我が庭の木々は、みんな変なかっこうしてます。庭の中に向かって枝を伸ばし、日陰をつくるようにしてあるんです。人間は歩きにくいの何のって^^;
だから庭師さんには頼めません。私達で、苦労しながら剪定しています。
だから、もしトト君&ディオ君が、短毛でも暑がりさんなら、北側がランの方がいいかも・・・
っていうか、自宅ランって、素晴らしいですね!!
幸せなイタグレさんたちだわ♪
コメントを投稿