10月12日
今日は夜当直。
おむすび(仮)は、昼は餌を食べに来るときもあるようだが、基本的に姿を見せない。

夕方、出勤前に餌を入れ、しばらく呼ばわってみたが、やはり会えなかった。

10月13日
今日も、近くで姿を見ることができた。
手のひらに餌をのせて呼んでも、そばまでは寄ってきてくれず。
でも、えさ入れや、段ボールハウスのお手入れをしている合間にふと目をあげると、小屋の角から顔を出して覗いていることが増えた。
そんな小さな変化も嬉しい。

10月14日
今日は初めて、ちゃんとした写真が撮れた!


手にのった餌は匂いを嗅ぐだけだが、指を開いて地面に落とすと、指の間からそれを食べる。
「それはOKなんかい」とツッコミそうになるが、おむすび(仮)にとっては大きな違いなのだろう。
ほんの数枚、ブレブレの写真ばかりだけど、部屋に戻ってから何度も何度も見た。

10月15日
今日は雨だ。
そんな中、Oさんがクレートを持って来てくれた。
Oさんちの猫『めいちゃん』が全然入ってくれないので、ずいぶん昔にお蔵入りになっていたのをわざわざ探してくれたのだ。いつもほんとにありがとう。

帰宅後、さっそく段ボールハウスにくっつけて設置。
上開きのフタは開きっぱなしになるようフェンスに固定し、雨が入らないようにサランラップで屋根を作った。
いちおうポンプ小屋の屋根はあるのだが、ちょっとした風で吹き降ってしまう。
だから段ボールハウスを作ったわけだが、これでさらに居心地は良くなったはず。


遠景
数時間して様子を見に行くと、おむすび(仮)はいなかったが、クレートの中のオヤツはなくなっていた。
速攻で入ったのか!期待以上だ。
おむすび(仮)の姿を探すと、車の下にいた。
こちらの方が安心するらしい。
また手から、いや指の間から餌を食べてもらおうと思ったが、今夜は失敗だった。
傘を警戒して、あまり近づいてくれなかったのだ。
怖がらせないうちに、諦めて引き上げた。

さらに遠景(餌やり場と家との位置関係)

10月16日
iPhoneで、ライトをオンにして動画を撮れることに気づいた。
それで、おむすび(仮)の動く姿を初めて収められた。
(ずっとゴー・・・と鳴っているのはポンプの音です)
家に戻って母と見たが、後半にさしかかると思わず二人して
「食べるの邪魔したらあかんやん」
と声をあげた。
野良生活を送る猫に猫じゃらしで遊ぶ余裕があるわけないのに、何を考えてたんだろう。
そして、この日ついに、私の手から餌を食べてくれた!
感激である。
6 件のコメント:
『何邪魔しとんねん』
突っ込んでみた(笑)
確実に距離が縮まってきていますね。
焦らないハニフラさんの措置がいいんでしょうね。
おむすびちゃん(仮)のペースに合わせる。
簡単なようで難しい。
だからこその動画への突っ込みかと。
ぷぷぷ。
邪魔されても逃げないのは慣れてきた証拠かな(^^)
この距離で逃げないんだからいつでも保護出来そうなのに
それが出来ないのが猫なんですよねー(笑)
でもきっとこんな感じで少しずつ信頼関係が出来上がって
気づいたら勝手に家に入ってきてた、みたいなことになったりして。
もう寒くなるから、おむすび(仮)ちゃん、早くおいでー!
おおおおおおー!久しぶりにお邪魔したら、こんなことになってるなんて(笑)おむすび(仮)ちゃん、早くお家に入ってくれるといいですね〜^^焦らずに頑張って下さいね!
ぴっぴさん、ナイスツッコミ!
ほんまにね〜、何考えてたんだか、自分。
猫の扱いはまだまだよく分かってないんで、必要以上に慎重になってます。
もしかしたら、それが幸いしてるのかなあ?
毎日毎日距離が縮まっているのが実感できて、楽しくてしょうがないです。
ゆずゆきんさん、犬とは全然違うんですね。
うちの猫のことはだいぶ分かったつもりですが、猫一般についてはまだまだ勝手が分からなくて、おたおたしてしまいます。
日々猫を保護してる方々のすごさが改めて分かりました。
信頼関係を崩さぬよう、がんばりまっす。
ちりはことさん、そうなんですよ、ただでさえまだ猫初心者なのに、難易度高い若猫に遭遇してしまうとは・・・
赤ちゃん猫は赤ちゃん猫ならではの難しさがありますけど、保護となると、成長してる子は難しそうで。
はい、焦らずに頑張ります!
コメントを投稿