今年に入って、まとまった雨が全然降らず、散歩コースはひどく荒れている。
雨の日もあったが、降水量が少ないようで、川は日に日に干上がり、杉の枯れ枝や朽ちた竹などが少しずつ溜まっている。

お気に入りの湿地は、夏の間にイノシシたちが思い切り掘り返したので、完全に地形が変わってしまった。

いや、湿地の地形は毎年大きく変わるのでそれはまったく問題ないのだが、水でならされないから地面がデコボコのままだ。


先週金曜日に降った雨がまあまあ多かったようで、散歩コースの川も湿地も、土曜日に少し復活の兆しを見せていた。
ではミニ湿地(貧弱バージョン)ツアーに行ってみよう。

いつもより水が多いことに気づく




ヤマツツジが花ざかり


いい感じに水が戻りつつある

にゅう

これは数日前の川コース
干上がった川底を歩くソフィ

水が戻って足止めを食らうソ
こういう時は左手の石垣の上を歩いてくる
動画も作ったのでよろしければ。
(湿地好きなので作らずにいられない)

早くいつもの四万十らしい『バケツをひっくり返したような』雨に降ってもらって、豊かな川をじゃぶじゃぶ漕いで遡る散歩をしたい。

0 件のコメント:
コメントを投稿