タケノコの季節である。

我が家には、竹林があるのでタケノコ取り放題である。
でも、この時期あちこちから茹で上がったタケノコを頂くので、自分のところのは放ったらかしになりがちで、背丈ほどに伸びてから、揺さぶって折ったりしている。
もしくは、愚弟がうんうん言いながら、竹になったものを切り倒している。
でも、今年は母が頑張ってちょいちょい掘っている。
私は2週間ほど前に手の指をケガして、力仕事も汚れ仕事もできないもんで、主に応援している。
堀りたてのタケノコはアクがないので、犬達も大好きだ。

昨日も母が竹やぶで活動しているので、犬達は期待に満ちておし合いへし合いしていた。

母によると、頭の白いタケノコは、緑のものより美味しさが格段に上なんだそうだ。

私は舌が大雑把なもので、どちらも美味しくて、よく分からない。
写真を撮ろうと地面に下ろした隙に、一番食い意地の張っているウェルがさっそくやってきた。

見たことのない物体が鶏たちも気になるようだ。

私ものんきに写真を撮っていたが、ひとくちでけっこうガッサリやられたので、
「ひとの苦労も知らないで!!」
との母の雷が恐ろしく、あわてて取り上げた。
ついでに最近の花便り。
前回も書いた、クレソンの花
名を知らない、すっと伸びる花
先で揺れる花が可憐
ぼたん
一見かわいいけどコワイ花
この実が犬の毛にからんでえらいことになるのだ
メグスリノキの若芽
オオデマリが年ごとにでかくなる
花の前で犬にポーズをとらせて撮るってことはほとんどしない(うちの連中はガラじゃないので)のだけど、比較対象のためにウェルを座らせてみた。
どこからか我が庭にやってきたストロベリーキャンドル
一番のお気に入りはこれ
ところで、昔からルースは『お花に囲まれたボク』を人間が写真に撮りたがると何故か思い込んでいるようなのだ。
上にも書いたように、私は意図的に犬を花のそばに連れてきて写真を撮ることはしないので、学習したわけではないはずなのに・・・
庭で、花や木をしげしげ見ていると、必ずと言っていいほど、うまい具合に花や枝に囲まれるようなポジションにいそいそとやってきて、満面の笑みでオスワリをする。
で、こちらが写真を撮るまで動かない。
あいにくカメラやiPhoneを持っていないときは、仕方ないので手で四角を作って、
「カシャッ」
と口で言うという、まるで子供だましなフリをしてやると満足して腰を上げるのだ。

これをご覧あれ。
隣の、ヤル気皆無のウェルとのこの落差。
あまりにいじらしいので、
「まあ可愛い」
「はいはい、写真撮ろう」
「おーいいのが撮れた、ルースいい子ね」
と言うようになってからは、当然ながらますます強化された、ルースのこだわりなのである。
12 件のコメント:
タケノコ、確かに頭の白い方が柔らかくて美味しいです♪
我が家の実家も裏が竹やぶなので、この時期は毎年タケノコが食べられます。
お花の写真がとってもキレイです!
お花に囲まれて、とってもナイスなモデルさんも素敵な笑顔です♪
動物たちに、とっても素敵な環境でいっつも素敵だな~(’-’*)♪ って見てます。
大変な事も沢山あるでしょうが、全てがイキイキして見えます。
我が家のワンズ…離したら嬉しくて帰って来なそう!(笑)
お久しぶりです、パソコンが快適になりお邪魔しました
ルース君、もう最高ですね!
犬達も色々と個性があり面白いです
フェイスはお仕事をするようになり、といっても
アイスのお仕事を覚えてやっているんですが、お仕事の後のuzuraのヨシヨシがしてもらいたくてやってるようです
ブラウニーも楽しそうですね!
何よりみんなにとけこんでいる感じで◎です
フェイスは昨日、ダニにやられちゃいました
毛質の関係でしょうかアイスは同じところで遊んでも
ダニはつかないのです
段々と暖かくなってきた北海道です(雪はまだありますが)
田植えはまだ一ヶ月先、こちらの仕事も忙しくなってきました
またお邪魔します
じーまーさんも、頭の白いタケノコの美味しさをご存じなんですね。
成長すると、緑のタケノコが成長したものと見て分かる差があるのでしょうか。
そういう竹は残そうと思うけど、分からないんですよね〜。
花の写真、一眼で撮ればもう少しマシになると思うのですが、面倒がってついiPhoneで撮ってしまうので、可愛さがなかなか伝えられませんが、黒い犬が近くにいると、ちょっとは花も鮮やかに見えるかも?(笑)
じーまーさんもワンコさんたちと暮らしてらっしゃるのですね!
また、ご様子を教えて下さいね。
jick-jickさん、お久しぶりです。
フェイス、なんのお仕事してるんですか?
ボーダーは、仕事をすることが喜びだから、さぞ生き生きしていることでしょう。
こんな幸せな毎日が待っていたなんて、フェイス本当に良かったね。
ブラウニーはとけこんでるんですけど、いまだにちょっと遠慮がちなところがあります。
けっこうホープがブラウニーにヤキモチを焼くみたいで、時折ブラウニーを小突くので、そのせいかも。
まだ雪があるのですね。
こちらは昼はTシャツ一枚です。
そちらの田植えが始まるころには、こちらの田んぼは青々しているかな。
ウズラちゃんにもよろしくお伝え下さい^^
フェイスのお仕事は私の風呂上りのパンツ運びとパジャマ運び。
勢いのある日は『今日は僕が運ぶんだ!』みたいに吠えまくってます。
銜えて運ぶのは無理で背中に乗せて運び
運び終わったら母ちゃんの所に行ってヨシヨシをねだってます。
今年は久しぶりに我が家も大阪に行きますよ
都合が会えば激変のフェイス見て頂きたいです
普段だと口の中や耳の中を触っても全然怒らないんですよ!
しばらくの間にいろいろあったのですね。
モバイルからコメントを入れられなくて、すんごい時間差です(笑)
生き物と暮らしていると避けて通れないことってありますよね、先日もK子さんとのやりとりで思っていたのですけど、庭先にやってきた野生動物だって、目にしてしまうともう心配で心配で・・・
我が家は筍はないですけど、野生のハーブが満載です。私の力不足、勉強不足で利用しきれてないのですが、自然に大変貢献しているようなので、よしとしております(笑)
緑が息吹、花々が咲き誇りのいい季節になりましたよね。また四万十を楽しませていただきます。
ハニフラさんー。
5月を飛ばして気が付けばもう6月ですよー!
首を長~くして待っております(笑)
我が家の黒犬には厳しい季節になってきました!
お久お久♪
久しぶりに覗いたら更新されてるっ!
お元気そうで何よりです。
ルース君可愛いジャマイカッ!
なんてかわいい笑顔なんでしょ。
たまらんですね。
クレソンが羨ましすぎまする。
うちにも撒こうかなぁ~。
でも無事に育つ気がしないんだなぁ~。
挑戦だけでもしてみよう。
来年・・・。
jick-jickさん、おへんじがおそくなりましたーーー!!
フェイス、本当に以前とは別犬のようですね。
やっぱり仕事をして、それを誉めてもらうっていうのが犬には大きな幸せですよね。
良かったね、フェイス!
大阪は夏こられるんですか?
ほんとに、皆さんにお会いしたい!
うまく日が合うといいのですけど・・・
ベックマンさん、2ヶ月の時差攻撃お返事ですよ、どうです、すごいでしょう!
・・・いや、ほんとごめんなさい。
野性動物でもっていうの、分かります。生物と暮らしていると、自分ちの子だけでなく、生物全般に対して、より気持ちが近くなるのでしょうね。
野性動物が野性のサイクルの中で何かあっても、まだ諦めがつくのだけど、人間が関わって何かあると辛いです(車にはねられるとか)。
ベックマンさんちのお庭、とても素敵。
ちゃんと目配り心配りをされてる賜物ですよね。
うちはそれができてなくて、荒れ放題・・・が、がんばろう。
じーまーさん、さらに7月になってしまいました!
いつもすみません><
じーまーさんちも黒犬さんですか!
わあ、どんな黒犬さんなんだろう^^#
ほんと、黒犬飼いは冬をまちこがれてしまいますよね。
これから盛夏かあ・・・
ぴっぴさん、お久〜♪
いやちょっと、プライベートでばたばたしとりまして、ネットをなかなか活用できておりませんでした(いつもか)。
ルースは昔から、奥様方に人気の坊ちゃん顔なんです(笑)
クレソン、水さえちゃんとあったらめちゃめちゃ増えますよ!
あまりきれいな水じゃなくても育つという話も聞きます^^;
春に茂ったのが花咲いていったん枯れて、今は第二弾が茂ってます。
コメントを投稿