7月末に、いちえん農場さんから迎えた6羽のひな鳥たちはすくすく育ち、今ではわりと迫力のある元気な鶏に成長した。
なかなかに広いうちの敷地を、縦横無尽に歩き回っている。
例えば9月のある日、姿が見えないなと思ったら




でも、夕方にはちゃんと小屋に戻っているし、人を見つけると駆け寄ってきて、ついて歩く。
ある時などふと振り返ると、犬7頭、鶏6羽という不思議な群れが、私の後ろをぞろぞろとついて回っていた。
(自分では写真や動画を撮れないのが残念)

名前を紹介しまーす、とか言いながらそのままになっていたので、今さらながら紹介しまーす。
ある時などふと振り返ると、犬7頭、鶏6羽という不思議な群れが、私の後ろをぞろぞろとついて回っていた。
(自分では写真や動画を撮れないのが残念)

名前を紹介しまーす、とか言いながらそのままになっていたので、今さらながら紹介しまーす。

分からないよね。
うん、私も画像加工しながら思った。
これはまだ2ヶ月ほど前の写真なので多少見分けがつくが、今ではちびも他の鶏たちと遜色ないほど大きくなったし、よーく見ないと分からない。
足輪を買おうかな、と思っている。
うん、私も画像加工しながら思った。
これはまだ2ヶ月ほど前の写真なので多少見分けがつくが、今ではちびも他の鶏たちと遜色ないほど大きくなったし、よーく見ないと分からない。
足輪を買おうかな、と思っている。




11月28日に、いちえんさんちの同級生鶏たちが卵を産み始めたとメッセージをもらった。
我が家の6羽といえば、まったくそんな素振りはないし、そもそもおとうさまからしてまだまともにときの声を上げられないんで、最初に聞いていた12月半ば頃からになるだろうとゆったり構えていた。
12月に入ったばかりのある朝、「えあーっ!」という変な悲鳴が聞こえた。
てっきり犬が誰か苦しんでるのかと驚いたが、犬も猫も全員が、部屋の中でなにごともなく落ち着いている。
ふと外を見ると、おとうさまが一生懸命ときの声の練習をしているのだった。
てっきり犬が誰か苦しんでるのかと驚いたが、犬も猫も全員が、部屋の中でなにごともなく落ち着いている。
ふと外を見ると、おとうさまが一生懸命ときの声の練習をしているのだった。
笑っていたら、たゆまぬ努力で数日のうちにみるみる上達し、得意げに高いところで鳴くようになった。
そして先週金曜日(12日)の朝。
可愛らしく2個、茶色の卵がころんと産み落とされていたのだ。
前々日は確かに卵はなく、前日は当直明けで家にいなかったので確認できなかった。
母は、まったく卵を気にかけていなかったらしく、産卵箱は見ていなかったという。
だから、木曜日に産んでいたのか、金曜日に2個産んだのかは分からないが、とにかくぴよちゃんたちは産み始めたのだ!
可愛らしく2個、茶色の卵がころんと産み落とされていたのだ。
前々日は確かに卵はなく、前日は当直明けで家にいなかったので確認できなかった。
母は、まったく卵を気にかけていなかったらしく、産卵箱は見ていなかったという。
だから、木曜日に産んでいたのか、金曜日に2個産んだのかは分からないが、とにかくぴよちゃんたちは産み始めたのだ!
もう、この胸のときめきをなんと言えばよいか。
写真なんぞ頭に浮かばなくて、撮らなかったさ。

母に見せて喜び合って、出勤したら、昼前に『もうひとつ産んでいる』と母から写メールが来た。
雌鳥は5羽だから、あと二羽か。
翌土曜日は、こまめにのぞきに行ったおかげで、いろんなことを知った。
1.産卵箱に入ってから産むまで、わりと時間がかかる。
産卵箱に入ったら間もなく産むのだと漠然と思っていた。
しばらく座っていたのにまた外に出たりするんだ。
産卵箱に入ったら間もなく産むのだと漠然と思っていた。
しばらく座っていたのにまた外に出たりするんだ。
2.他の雌鳥や、おとうさまが、周りで応援している。
ほぼ毎回、おとうさまはそばについて見守っている。
ちょくちょく、他の雌鳥も見守っている。
ほぼ毎回、おとうさまはそばについて見守っている。
ちょくちょく、他の雌鳥も見守っている。
3.産んでも、騒がない。
母から、鶏は産んだらけたたましく鳴くと聞いていた。
うちのぴよ達は、静かに産んで、静かに出てくる。
軽く会釈して「拙者、産み申した」と侍の佇まいである。
これから慣れると変わるのかも知れないが、今のところ、想像していたのとはけっこう違ってなかなか面白い。
母から、鶏は産んだらけたたましく鳴くと聞いていた。
うちのぴよ達は、静かに産んで、静かに出てくる。
軽く会釈して「拙者、産み申した」と侍の佇まいである。
これから慣れると変わるのかも知れないが、今のところ、想像していたのとはけっこう違ってなかなか面白い。

土曜日に産み落とされたふたつの初卵は、温かいうちに大事に梱包して大阪の愚弟に送った。
母は、あいにく虫歯が痛んで顔が腫れていたので、お粥に溶き入れて元気の素に。
私は炊きたてご飯にかけて卵ご飯で。
殻が硬く、色味も濃い。
あの子達の生命から分けて頂いていると思うとしみじみとありがたく、目頭が熱くなる。

ほかほか湯気を立てる卵ご飯に向かって、また空になった茶碗に向かって、心の底から何度も手を合わせて頭を下げた。
日曜日には、またふたつ産んでいたので、今度は生で飲んだ。
生で飲むと分かるが、白身も黄身も「かたい」という表現が出そうなほどの弾力だった。
力強い卵の香りが広がり、口中にしばらく濃厚な後味がとどまって、最高だった。

夜になって、小包を受け取った愚弟から、開封状況が逐次写真付きで送られてきた。
そのやりとりの一部抜粋。彼の喜び具合が伝わるかしら。

夜になって、小包を受け取った愚弟から、開封状況が逐次写真付きで送られてきた。
そのやりとりの一部抜粋。彼の喜び具合が伝わるかしら。


どうやって頂こうか悩んだ挙げ句、愚弟もまずひとつは生で飲み、翌朝ふたつめを卵ご飯にしたそうだ。
いちえんさんが、冬至を過ぎる頃には、産卵率ほぼ100%になりますよと言っていた。
ひ、100%!?
それは、驚くやら嬉しいやらだが、無理しなくていいからね、ぴよちゃんたち。
生協でいちえんさんちの卵は定期購入しているし、しんどくないペースで産んでくれたら十分だから。
・・・と、ぴよ達に言い聞かせてから出勤したのだが、さっき母から写メール。

あんまり頑張らなくていいよって言ったのに。ふふ。
6 件のコメント:
おめでとうございます~。
これは毎日頂くのが大変そうな雰囲気?
うれしい悲鳴ですね。
それにしてもこんなに早く卵を産むようになるんですね。
毎日たくさん散歩して鍛えているから
美味しい卵になるんでしょうね(^^)
おとうさまが応援しているのが可愛い。
鶏にもそういう繋がりってあるんですねぇ。
にしてもちょっとした動物園だ。
にぎやかそう(*^^*)
ぴっぴさん、ありがとうございます。
いや、うちはものすごく卵食べるんで(いいのかコレステロール)、よゆうでございます。
毎週、いちえん農場の卵を2ダースずつ定期購入してるんですよ。
うちの卵は生で飲む用にするつもり。
だいたい半年で産むようになるんですって。
散歩量、てか運動量はもう半端ないです。実はゲートの外まで時々出ているので、対策を講じねばなりません。
で、ちゃんとトンビが飛んでると警戒もしています。
鶏、すごく頭がいいし感情があるし、懐くし(誉め出すときりがない)
でもまさか、応援するとは予想外でした^^#
すごいですねっ!
卵、当たり前のように食べてしまっていたけれど、
改めて感動&有難い。
今度から、ちゃんと拝んでから割ろう。
ワタシの職場はサンドイッチ工場なので、そりゃもう毎日
大量の卵を使うのですが、業者から殻を向いた状態の
ゆで卵を仕入れるのです。
使うときに、時々 つるっと手を滑らせて、コロンと床に
転がることもあるんです。
すると、やはり廃棄になるんですよね。洗えば何てこと
ないんですが、売り物なので仕方なく・・。
なので、「落ちた卵はワタシが持って帰って犬にあげます!」
と、みーーんなに周知して、捨てずに置いといてもらうように
しました。
頂いた命を無駄にせず、TDCはウハウハで、一石二鳥です♪
まりこさん、もともと、卵をぶつけたりする行為は(バラエティの類であれ抗議活動の類であれ)非常に不愉快でしたが、もうね、ますますどれほど罰当たりなことなのか実感しましたよ。
サンドイッチを作る過程でやむなく廃棄になっていた卵を有効利用されてるなんて、まりこさん、さすが!
皆もったいないと思っても、確かに商品には使えないですもんね。
犬達もふんだんに卵が食べられて、聞いているだけで私もニコニコになりました^^
私がいちえん農場さんから毎週頂くモツやガラも、とてもきれいだし、いちえん農場なんで薬も使っていないし、卵管内の卵なんかもたくさんあって素晴らしいのに、それまでは産業廃棄物だったんですって。
いちえんさんも、大事に育てた鶏のモツを捨てるのが辛かったそうで、もらいに行くといつも御礼を言われます。
こちらも犬達も大喜びだし、もみじや手羽もあるので感謝感謝で、こういう双方にとって良いしくみって、探せばたくさんみつけられそうな気がするんですよね。
まりこさんのサンドイッチ用卵のお話を聞いて、ますますそう思いました。
はじめまして。
コメント入れさせてもらうのは初ですが、いつも楽しみに拝見させて頂いてました。
たくさんの動物グローネンダールや、猫ちゃん、鶏や子イノシシ…
去年の12月からずっと更新が止まったままで、気になって何度も見に来てますがそのまま…。
何かあったのでしょうか…。
じーまーさん、はじめまして。ようこそいらっしゃいました!
こんなまばら更新のブログを見て下さってありがとうございます。
そして、ご心配をおかけしてすみません。
しかも、初コメントして頂いたのにお返事が遅くなってるし。ううう、ごめんなさい><
実は、1月上旬に書き上げた日記があったのですが、すこーしばかりカナシイ話だったもので、アップする元気が出なかったのです。
でも、もう大丈夫!
近いうちに別の日記を上げようと思っていますので、これに懲りず、またお暇なとき読んでいただけたら嬉しいです。
コメントを投稿