12/09/2009

命と命と命と







  犬と猫と人間と

を観た。



特に目新しい内容があったわけではないが、それでも「観に行って本当に良かった」と思ったのは、次のような理由からだ。

 1.それぞれ別々の場所で吸収し、自分の中で一箇所
   にまとめていた知識を、ひとつの繋がりのある話
   として見ることができた。

 2.もともとは動物にそれほど関心の無かった監督の
   目を通して、また違う感覚で見ることができた。


そう、これは、特に関心の無かった人(監督)が、一歩一歩、手探りで進みながら知っていく物語である。

こういった問題に情熱を傾けてきた人が、熱く強く語ることももちろん大事だが、この映画には、観る者に歩調を合わせて、ゆっくりゆっくり「知る旅」を歩んでいく優しさがある。


そして、ここで扱われている内容は、「動物愛護」や、「命の大切さ」という言葉よりも、ただ「命」という言葉だけで表す方がふさわしいと思う。

私の表現力が乏しくてこれ以上具体的に説明できないが、「命」の映画である。
犬や猫に興味がある・なし関係なく、皆に観て欲しい。




ところが、たいへん驚き、ショックを受けた事がある。

私が観に行った映画館は、96席ある。上映後に大急ぎで数えたところ、観客は・・・15、6人であった。


確かに平日の昼間ではあったが、先日の「未来の食卓」は少なくとも7割方、席は埋まっていたように思う。
ぼつぼつ新聞やインターネットなどでも取り上げられているのに、何故だ。


かわいそうで観に行けない、という人たちもいるだろう。

確かに何度もスクリーンが滲んだが、これまでネットで見聞きしてきた話に比べれば、マイルドだ。
殺処分箱に入れられた犬たちの映像も写されるが、断末魔の惨状はない。以前に動画で見た、窒息してのたうち回り、痙攣を起こす犬達の様子をまた見ることになるのかと覚悟したが、無かった。


それでも、犬達を待つ無情な運命は十分すぎるほど伝わる。
どうか、恐れることなく観に行って欲しい。


悲しく、辛い場面ももちろんある。
だが、悲しい事、辛い事はこれっぽっちも見たくない、と言うのは、現実に殺されていく犬猫が、毎日1000頭近くいる事を考えれば、少々無責任だ。
私も悲しい話(特に動物もの)には耐性がなく、避けている方なので、あまり偉そうな事は言えないが、この映画の内容くらいは、知っておくべきだと思う。




いつものジレンマだが、こういう映画を観に来る人は、もう観なくてもいい人がほとんどだと思う。
観に来ない人達こそ、本当に観て欲しい人達である。


だから、このブログを見てくれている人で、この映画「犬と猫と人間と」を観るつもりが無かった方。
どうかどうか、観に行って下さい。できれば、同じように興味のない友達を誘って。

学校の先生がおられるなら、子供達に見せて下さい。

犬好きとか、犬嫌いとか、関係ないです。
先に書いたように、「命」についての映画ですから。



一緒に観に行った(というか連れて行ってもらった)ルフュママさんのブログにも、記事があるので見てみて下さいね。

18 件のコメント:

ぴっぴ さんのコメント...

あぁ~…また、見たい映画がここに。
『命』だけを取り上げている映画で
『命を大切にしよう』というのではない。
というのにとても惹かれました。
監督は投げるだけでそれを受け取った人が
どうのように感じ思うかは自由。
でも必ず何か残していく映画なのですね。
インフル怖くて近づけないのでレンタルします。
そうしたら家族にも見せられますから。
あと、これと幸福な食卓でしたっけ。
この2つは見たいですね。

ルフュママ さんのコメント...

鑑賞人数数えておられましたか。
未来の食卓は、たしかに鑑賞人数多かったですね。
そういえばあれも平日午前中でしたもん、条件同じでしたね~^^;

「犬と猫と人間と」、多くの人に、子どもたちに観て欲しいです。生と死をまっすぐに扱う内容は、きっと素直な形で届くと思うから・・・。

むつき さんのコメント...

私も10月の封切り直後に見ました。監督がもともと関心がなかった人だったというのが、とても良かったんじゃないか、と思えたストーリーでしたね。動物を使ったお涙頂戴物の映画やドラマは全く見る気がしないんですが、一歩引いたところから冷静な目線で撮られたこのドキュメンタリーはほんとうにたくさんの人に見て欲しい、感じて欲しいと思います。ハニフラさんがおっしゃるように、見に来ている人たちはもう見る必要がないほど命について考えている人たちで、その他の人たちにこそ見て欲しいんですよね。強くそう思います。

ハニフラ さんのコメント...

ぴっぴさん、そうなんです。
「命を大切に!」という下手すれば押しつけ・説教臭くなってしまうような映画ではないのです。
監督の視線は、観る者と並んでいます。
プロフィールを観たら、私より若いんですよね。唸ってしまいました。
動物に関心のなかった人が、こういうことを世の中に伝えられている。
一方で、犬、犬と言ってる私は何にもしてない。
家に帰ってから、そのことでも考え込んでしまいました。

>インフル怖くて近づけないので
あはは、そうですよね!
私はこの日、送れそうになって急いだのでマスクを忘れ、映画館近くの薬局で買いました。
そのまま、マスクをして映画を観ました。
でもね・・・96席中15人ちょっとしかいなかったので、下手すると、普段より人口密度が低いかも知れませんでした。
レンタルして、ゆったりした気持ちで、ご家族で見て下さいまし。それがいいですね!

すみません、幸福な食卓は、私のブログの記事タイトルです。
映画は『未来の食卓』。
紛らわしい記事タイトルつけてごめんなさい!
これもぜひ。オススメです^^

ハニフラ さんのコメント...

ルフュママさん、私あの人数に衝撃を受けましてね。
何じゃこの少なさ!?と。
終わったら、大急ぎでカウントしようと最初っから思ってました。

「生と死をまっすぐに扱う内容」仰る通りです!
私には「命」の映画としか説明できませんでしたが、そういう風に言いたかったんです。
あー、ルフュママさんが、私が言いたかったことを的確に表現して下さったわ。
動物愛護を声高に叫ぶ映画じゃないの?と思いこんで敬遠してしまわないように願っています。

で、今日さっそく、友の会に行く母にチラシを持たせました^^

ハニフラ さんのコメント...

むつきさんは、封切り直後に行かれたのですね。
冷静に伝えるということは、より多くの人を動かすために、時にはとても大事なことじゃないかと思います。
Cool head, warm heartですよね。

学校でこの映画会をすればいいのにと思います。
子供に見せられないほどのシーンは殆どないですし。
知っている人も観に行く価値は十分ありますが、ほんとにね、知らない人にこそ、観て欲しいです。

ルフュママさんとも映画後話してたのですが、レスキューされてた”しろえもん”、逸材ですよね!
目から鼻へ抜けるように利発でいい犬でした。
しろえもんも他のみんなも、安住の地が見つかりますように。

ウズラ さんのコメント...

先日日テレの夜の「ZERO」で、犬猫の殺処分についての連続特集がありました。
熊本の施設で、10年前は年間1500頭の処分をしていたのに今年は10月時点で4頭しか処分していないという施設。
その取り組みを追跡取材してました。
ああ、こうしてこの数字にできるんだなあと単純に感動しました。
近いうちに自分の地域の施設はどうなっているのか調べてみようと思います。
テレビで紹介されてた職員さんはペットショップの各スタッフを集めて、処分の実情を伝えることもされてました。

私、ドキュメンタリーが一番好きです。
「ただ撮る。撮り続ける」という力の凄さが好きです。
どう感じるかを自由にさせてくれるドキュメンタリー映画が好きです。

ハニフラ さんのコメント...

ウズラさん、3回シリーズでやってましたね。
ああいうメジャーの番組で特集をやってくれるところまで、やっと、ほんとにやっと、来たかという感じです。
昨年訊いた時は、私の住んでる市は、幸い一頭もいない(殺された数も含めて)という答えでした。でも、今年はまだ確認できてません。どうかなあ。

私もドキュメンタリーの方が好みですね。
でも、私の場合は、撮り手に主義主張がちゃんとあって、でも敢えて冷静に記録している、というのが好きです。
押しつけてはこないんだけど、撮った人間はこう思いながら撮ったんだな、と伝わる。でも、冷静な視点からの記録だから、観た者が妙に感情的にならずに、いろんな取り方や考え方ができる。
そういう良質のドキュメンタリーは夢中で見入ってしまいます。先日の『未来の食卓』みたいにね^^

JOJO父 さんのコメント...

はじめまして。
Bodai blog経由でおじゃまします。
まずは、写っている公園を見てびっくり。
これって何処のとはいいませんが北公園ですよね。
ココは、わがやのワンコもホームグランドとなって
おります。そういえば、真っ黒の大きなワンちゃん
て何度か見かけた記憶が。
いやいや、びっくりしました。

「犬と猫と人間と」知ってはいましたが正視する
自信がなく、つい避けがちなテーマ。
でも、命の問題としてしっかり受け止めないといけない
事なのかもしれないと、改めて考え直しています。
ちょっと背中を押された気分になりました。

あが さんのコメント...

ぴっぴさんと微妙に違う「あぁ~…また、見たい映画がここに」(笑)
未来の食卓はようやくアメリカでもDVDが出るようで見られそうなのですが、これは無理だろうなあ。
いつか機会があればぜひぜひ見たいと思います。

ハニフラさんはコメントで「私は何もしていない」とおっしゃっていますが、こうして書くことで伝えていらっしゃるではないですか!
ブログのネットワークはいまや侮れない媒体です。誰かが書くことで、それを見た誰かがまた書いて、と広がって行くことはたくさんありますもの。
そうすることで「本当に見て欲しい人達の層」にも届いて行く可能性も大いにあります。
私も日本の動物愛護に関してはできることは限られていますが、小さな存在とは言え自分のブログを書き続ける理由のひとつはそれです。
「犬と猫と人間と」=「命と命と命と」今回も素敵なタイトルをつけて下さったのですね。
犬も猫も人間も命に変わりはないですもんね。

あが さんのコメント...

あ、連続ですみません。
前記事のコメントなのですが、ニコはフードボウルに入っているものは全然噛まないんです。
手羽先は一度丸呑みにしようとして喉に引っかかって「アウアウアウ」と慌てて吐き出して、2回だけ噛んで、再び丸呑みしてしまいました。
(ソフィさんのうずら一羽丸呑みって、豪快ですごいっ!笑)
おやつに与えるりんごやニンジン、セロリの一本食いはシャクシャクよく噛むし、ドライフードでさえ手から与えるとカリカリ噛んで食べるくせに、フードボウルの中のものは丸呑みなんです。なぜだ・・・。
ニヤは一口大に切った骨つき肉でもよく噛むんですけれどねえ。
そんなわけで昨日はトングで挟んで手羽先を食べさせました。

ハニフラ さんのコメント...

JOJO父さん、はじめまして、ようこそいらっしゃいました!

まあ、北公園仲間でいらっしゃるのですね。
JOJO父さんのブログにお邪魔いたしましたが、ほんとに北公園だ〜と何故か嬉しくなってしまいました。
いろんなブログを見てても、北公園て見かけないんですよ。あれだけたくさん犬が来ているのだから、ちょっとそんなブログに遭遇しても良さそうなものなのだが・・・と思っていました。
我が家では『広大な裏庭』と呼んでおります(笑)

11月末のドラハにも出場されていたのですね。
私も応援で行っておりました。
またお会いする折がありましたら、どうぞよろしくお願いします^^

「犬と猫と人間と」は、私も、「もう今さら改めて観に行かなくてもいいかな・・・」と少し迷っていたのです。
観に行きたいけど、どれだけ辛いか分かっているので、行きたくない、と。
でも友人が、背中を押してくれました。
そうやって、みんながちょっとずつ背中を押し合って、広がっていけばいいなと思います。
JOJO父さんも、ぜひぜひ、行ってみて下さいませ。

ハニフラ さんのコメント...

あがさん、いつもいつも、力づけて下さって有り難うございます。
私のブログは、あがさんのとこと違って、訪れて下さる人も限られてますし、書いてはみたものの、部屋の隅っこでチョボチョボ喋ってるようなもんだろうなあと思っているのですが、でもでも、そうですよね、ちょっとは違いますよね。
書いて、一人でも「へえ」と思ってくれたらそれだけでも大事ですよね。
書かなければ、伝えられる相手はどうひっくり返ったってゼロなわけですし。
うんそうだ、自分のできる範囲で頑張っていこう。

おお、「未来の食卓」DVDが出るのですね。
先日調べたところでは、日本ではまだDVDの話はなかったけど、そろそろかな。もう一度チェックしてみます。

そうそう、韓国映画の「牛の鈴音」ご存じですか?
「犬と猫と人間と」を観に行った時に予告編をやっていたのですが・・・予告編なのにですよ。
もう、号泣です(T T)
その後すぐ「犬と猫と−」の本編が始まったのですが、最初の方は画面が見えなんだです。映画が始まる前から泣いてるって、どゆこと!?と自分で突っ込みそうになりました。
特に、老犬を飼ってる人間にはハードル高いかも。今も、思い出すとも〜〜ダメです。
でも、母にオフィシャルサイトの予告編を見せたら、小さくてよく分からなかったらしく、けろっとしてました。トホホ。
あがさんも一度見てみてください。

タイトル、いつも分かって下さってありがとうございます^^#
映画を観て、自然にこのタイトルが浮かびました。

ハニフラ さんのコメント...

あがさん、お怪我の治りは順調ですか?
えー、ニコちゃんは、フードボウルのものは噛まなくて、手からは噛むのですか。
うちの連中と反対です(笑)

フードボウルに入れられた物はそこそこ噛みますが、手からは丸呑み。
早く飲み込んで、お代わりをもらおうという魂胆むきだしの、いやしい軍団です。

うーん、確かにニコちゃんには手羽先丸呑みはちょっと大きいですよねえ。
でも、2回噛めば、骨はもう十分なサイズに砕けているかも、なんてちょっと思ったり。

そうだ!いいこと考えた。
ターキー手羽先はいかがですか?
これならさすがに、物理的に丸呑みは無理だろうから、「手羽先は噛めば噛むほどおいしい」ということをちょっとずつ覚えていくかも・・・
でも、無理なのにそれでも丸呑みしようとしたらいけないし、やっぱり却下ですかねえ^^;

いや、普段からソフィは300g程度の肉なら丸呑みしちまうのですが(だからソフィのだけは小さめに切ります)、さすがにまるウズラを一気呑みするとは思いませんでした。
重さは150gくらいしかありませんが、頭も足もあるし、呑み込みにくかろうに・・・

お互い、苦労しますね^^;

ウズラ さんのコメント...

「牛の鈴音」観たいです。
テレビで紹介されてたダイジェスト予告ですでに号泣です。
もともと韓国の「昔ながらのお年寄り」の生活を撮りたいと探していたら、このおじいさんと出会い、おじいさんを撮ろうと思ったら、いつも横に牛がいるので、牛とおじいさんのドキュメンタリー映画になった、というような経緯でした。

明朝の便で我ら一家は伊丹へ飛びます。
祖母の葬儀です。
明日から寒くなる予報だったのですが、夫には大阪の冬を体験してもらいます。

Liou さんのコメント...

こんばんは。
見に行きましたよ。
実は随分前に前売り券を入手していたのですが、なかなか上映スケジュールが発表されずやきもきしていたのです。
昔にひきとった犬のことを懐かしく思い出しながら見ていました。

この映画で私が一番好きなところは、処分場に勤めている人たちが動物のことを考えている、我々と同じ動物好きの方が多い(というか、映画では全員でした)ことが報告されているところです。
欧米のシェルターは殺処分数が少ない、もしくは無いせいか、明るく前向きなイメージがありますが、日本は「処分、殺す、死」という重い言葉や雰囲気があり、人はなかなか話をしたがりませんし、足を運びたがりません。
随分な犬好きでさえそうですから、一般の動物飼育から縁遠い人からすると、さらにその割合は増えることと思われます。
日本のこの重苦しい雰囲気のなかで、無責任な人たちと戦っている当事者の方々に光が当たったことを、私はとても嬉しく思いました。

あと、たまたまクローズアップされていた施設を見て思ったのですが、一頭と長くつきあっているところなのに訓練を受けているのが人ではなく犬であったことが私には不思議な印象を受けました。
名のある訓練士さんが入れ替わりこられても、普段接する人たちが扱えないならば、譲渡先の初めて会う人はなおさらで、この子はまた帰ってくるんじゃないかな?と。

全編を通して動物たちへの愛情と責任感が伝わってきて、直接担当されている方々に頭が下がる思いであると同時に、もっと多くの人に末永く読み、ではなく見継がれる映画になりますよう願ってやみません。

最後に。週末に行きましたが、私が行った回はかなり席は埋まっていましたよ。

ハニフラ さんのコメント...

ウズラさん、牛の鈴音、テレビで紹介されていたらしいですね。
予告編でやっぱり号泣でしたか!?ですよね〜。
映画鑑賞にならないだろうと、観ないつもりでしたが、本当は観たいので、もう、激しく揺れ動いています。

それより、お祖母様が亡くなられたのですか?
コメントチェックがちゃんとできていなかったので、ものすごくタイミングが外れていますが、お悔やみ申し上げます。
私も今年祖母が亡くなりました。そんな年齢かな、私たち。寂しいね。

大阪に帰ってたんですよね。さすがに、もう戻っちゃったかな?もしかして、まだいてるかな??
ちょっとお茶でもしたかったです〜。

そうそう、雪道走行にスタッドレスとチェーンと、どう使い分けたらいいのか、jickさんにお訊きしたかったし。

ハニフラ さんのコメント...

Liouさん、めちゃくちゃ遅くなったお返事、ごめんなさい!!

観に行かれたのですね。
切り口はけっこうマイルドですよね~。
母などは「物足りない」と言ってましたが、全部を言ってしまうのではなく、映画を足がかりに、観た人がそこから自分で進んでいく、というのもいいのではないかと考えています。

>無責任な人たちと戦っている当事者の方々に光が当たったことを、私はとても嬉しく思いました。
そうですね。最近ようやく、少しずつ処分場で仕事をされてる人たちの声が取り上げられるようになってきましたが、まだまだですもの。
愛護団体、獣医、処分場の職員、etc.・・・いろんな角度・立場からの報道がなされてほしいと思います。
あと、難しい事情も絡んでいるのだとは思いますが、もっとも生々しい現場に立ち会っている処分場の人たちが、もっと大きく声を上げ、強い運動をされれば、説得力も違うのではないかという思いも、私にはあります。
それから獣医さんもね。
Kyokoさんみたいに、ビシビシ発言する獣医さんが、増えればいいなあと思います。

施設の方々には本当に頭が下がります。とても私には同じことはできません。
でも、Liouさんと同じ印象は私も持ちました。後半、だんだん施設の人たちも訓練に参加されるようになって、笑顔が増えてきたのは良かったですよね。
それから、チョークチェーンを使っての訓練風景も、けっこうショッキングでした。心臓がドキドキしました。あ、我が家の訓練はチョークなんですよ。我が家もチョークなんですけど・・・うーむ^^;

あ、席埋まってました?
うれしいことです。母も友人と行きましたです。