たけのこ話以降、四万十は雨ばかり。
移住したての頃、「四万十は水不足になったことはない」と地元の人から聞き、確かにこんな大きな水源(四万十川)があるもんなあと思ったけど、雨の多さによるものだった。
雨が多いのも、四万十川があるからこそなんだろうけども。
(たぶん。気象のことはよく分からん)
(たぶん。気象のことはよく分からん)
家の周りの地面は、練ったようなぬかるみで、歩くのも危険なほどである。
そんな中、今年は例年以上に洗濯物がある。
その理由がこちら。
新顔なので名前はアニュー。
雑種の雄。
長年の友人宅で4月13日に生まれた子を譲り受けた。
長年の友人宅で4月13日に生まれた子を譲り受けた。
もう子犬を迎えるつもりはなく、この先、皆が天寿を全うするのを見送ったら、老犬の保護犬を迎えたいと思っていた。
それがなんで子犬を迎えることにしたかは、いろいろ思うことあってのことだが、それはまたの機会に。
諸事情あって、離乳開始時期から迎えたので、久しぶりの哺乳瓶が懐かしかった。
では今日までの成長を一気に。

5月3日(体重2.5kg)
迎えた日。ちょうど生後3週

5月6日
地面も清潔に乾いていたので、初接地。

5月10日
感染症も怖いが社会化も大事なので敷地内を一緒に歩き初め

5月19日(体重3.9kg)
ホープ兄ちゃんが大好き

5月22日(体重4.5kg)
帰阪したので、生後約6週と少し早めの一回目のワクチン

6月12日(体重8kg)
水は全然怖がらない。雨上がりの速い流れも平気

6月21日
ときどき社会勉強に行くホームセンターにて

6月26日(体重8.6kg)
二度目の帰阪。2回目のワクチン

7月4日
ウェル姉ちゃんに食べられる葉っぱを教わり中

7月12日(体重9.8kg)
遊び疲れて爆睡中
体は大きいけど、まだやっと3ヶ月。
トイレがちゃんとしてないので、敷物とプーチパッドがフル稼働。
洗濯機もフル稼働。
でもお日さまが全然仕事しないので、やむなく、エアコンの除湿がフル稼働・・・
嬉しかったのはいいけど、今回の子犬は本当によくモノを壊す。
プーチも、すでに2枚ほど破られた。
そして、グローネンと違って、なんでも食べる。